日本脫カルト協會理事メンバー等【代表理事】? 西田公昭(にしだきみあき)社會心理學者?,F在、立正大學心理學部対人?社會心理學科教授。関西大學大學院社會學研究科博士後期課程単位取得後、1997年にマインド?コントロールをテーマにした論文で博士(社會學)。信念の形成や変化のメカニズムを主軸に、破壊的カルトの「マインド?コントロール」について実証研究を行い、內外の學會にて発表してきた。それらは日本社會心理學會研究優秀賞を1995年と2001年の2回、1999年日本心理學會研究奨勵賞、2020年日本応用心理學會論文賞を受賞。なお、一連のオウム事件や統一協會などの多數の裁判において、法廷証人および鑑定人として幾度も召還された。日本グループ?ダイナミックス學會々長(2018-2021)、日本社會心理學會機関紙「社會心理學研究」元編集委員、消費者庁検討會委員や國際連合安全保障理事會テロ対策委員會実行委員會研究パートナーなどを歴任。 【理事/事務局長】? 太刀掛俊之(たちかけとしゆき)1975年生まれ。大阪大學 キャンパスライフ健康支援センター 教授。博士(人間科學)。専門領域は安全?安心に関わる予防啓発のあり方や人間要因の心理學的検討。複數の大學で學生や教職員を対象にしたカルト問題についての啓発講演などを行っている。 【理事】 ※五十音順? 久保內浩嗣(くぼうちひろつぐ)1976年生まれ。東京大學法學部卒。弁護士(第二東京弁護士會、 ? 斎藤指揮(さいとうしき)埼玉県出身、東京都在住。 ? 鈴木正一(すずきしょういち)1956年北海道生まれ。奈良県在住。天理教宗教事情調査研究會委員。 ? 高杉葉子(たかすぎようこ)靜岡県出身、東京都在住。國際基督教大學卒、立教大學大學院修了(臨床心理學博士)。臨床心理士、公認心理師。 ? 竹迫 ? 之(たけさこいたる)日本基督教団 白河教會 牧師、宮城學院女子大學 非常勤講師、社會福祉法人 堀川愛生園 監事。 ? 棚原正智(たなはらしょうち)1961年生まれ。兵庫県在住。浄土真宗本願寺派(西本願寺)光輪寺 ? 伴? ?麻子(ばんあさこ)福岡県出身、東京都在住。 ? 平野 ? 學(ひらのまなぶ)臨床心理士、1954年、富山県高岡市生まれ。慶応義塾大學文學部及び大學院社會學研究科(修士)修了後、1981年、慶大醫學部精神神経科に助手として入局。精神分析的視點を土臺に心理療法?心理検査等に従事。1990年より、學生相談室カウンセラー。1994年よりカウンセリング関連での授業を慶大文學部で擔當。 ? 山口貴士(やまぐちたかし)1976年生まれ。慶應義塾大學法學部卒業、同大學大學院法學研究科前期博士課程修了(法學修士)。弁護士(東京弁護士會/State Bar of California(カリフォルニア州弁護士會))。リンク総合法律事務所所屬。全國霊感商法対策弁護士連絡會メンバー。カルト被害者の代理人として活動し、また、カルト問題に関わる者に法的な助言、支援をすることに加えて、海外のカルト専門家や活動家との情報交換、交流に力を入れている。カルト予防、教育のために講義、講演も積極的に引き受けている。個人twitter @otakulawyer 個人ブログ弁護士山口貴士大いに語る ? 山本ゆかり(やまもとゆかり)兵庫県生まれ。 翻訳出版物 【監査】? 本間直美(ほんまなおみ)1991年統一協會を脫會?!≡锨啻氦蚍丹辉V訟元原告(1992年~2003年) 【顧問】 ※五十音順? 川島堅二(かわしまけんじ)1958年生まれ。恵泉女學園大學元學長 。博士(文學)。日本基督教団正教師(牧師)。近著に『神學とキリスト教學』(共著)キリスト新聞社、『宗教と現代がわかる本2010』(共著)平凡社など。TwitterID:k_kawashima ? 楠山泰道(くすやまたいどう)1947年生まれ。立正大學仏教學部仏教學科卒。深愛幼稚園園長、大明寺住職(日蓮宗)。社會福祉法人立正福祉會家庭児童相談室本部相談室「青少年こころの相談室」室長、同上全國連絡協議會會長。 著書「法華経の輝き」(1984)、「マインドコントロールからの解放」(1996)高校教師という仕事がら、青少年の多くの問題に関わり、相談室を開設した。1985年、不登校?いじめ?非行問題?等相談を中心に、平均すると年間約20~30の相談をうけたことになる。又、日蓮宗の僧侶でもあることから、同宗門人が中心に活動している立正福祉會の相談室の認可をえて、現在に至っている。ここ數年、宗教問題の相談が増加し、いわゆるカルト教団の被害者の相談に関わることになる?,F在毎日2~3件のペースで相談の依頼がある。 日本脫カルト協會元代表理事、2018年3月より同顧問。 ? 櫻井義秀(さくらいよしひで)1961年生まれ。宗教社會學者。北海道大學大學院文學研究科 社會システム科學講座 教授、タイ地域研究、家族?教育に関わる研究などhttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~n16260/ 。論文には、「日本における『カルト問題』の形態-宗教社會學的『カルト』研究の課題-」南山宗教文化研究所編『宗教と社會問題の間-カルト問題を考える-』青弓社 2002年、100-118頁?!浮鹤诮瘫缓Α护热藰?自己決定をめぐる問題-統一教會関連の裁判を中心に-」『現代社會學研究』15巻、2002年、63-81頁など多數。 日本脫カルト協會元理事、2020年12月より同顧問。 |