日本脫カルト協會カルト対策學校ネットワークのご案內2017年10月23日 日本脫カルト協會 代表理事 西田公昭(立正大學教授) 1)ご挨拶 長年マスコミでも大きく取り上げられているカルト宗教の問題ですが、大學等の學校がカルト問題の現場になっているということは否めません。そしてこの種の問題に対する対策は學校の社會的責任でもあるといった認識は確実に広まっております。 そうした中、2009年に川島堅二氏を中心に「全國カルト対策大學ネットワーク」が作られました。具體的には、インターネットのメーリングリスト機能を用いて、大學の學生部や保健管理センター、宗教系の大學であれば宗教センターなど、カルト問題に直接対処する部署に所屬する教職員が、必要に応じて情報交換できる仕組みであり、多くの救いになって參りました。 ただカルト問題の現場になっているのは大學キャンパスに限らないことに鑑み、このたび高校や専門學校、高等専門學校等を含める形で、「カルト対策學校ネットワーク」と名稱を改め、私共、日本脫カルト協會がその正規事業として引き継ぐことになりました.以下にご案內させていただきますので、有意義にご利用いただければと存じます。 2)當ネットワークの趣旨は以下のとおりです。 ①?????當ネットワークは、學生や生徒に対する教育責任、學資保証人に対する責任、教育機関としての社會的責任という観點から、?カルト対策を講じる學校間の情報交換を目的とするネットワークです。 ②?????當ネットワークは、カルト対策を講じるにあたって學生や生徒の信教の自由を尊重します。?なお、信教の自由には、特定の宗教を信仰する自由に加えて、宗教を信じない自由及び宗教の選択における自己決定権を侵害されない自由も含まれることを確認しておきます。 ③?????參加資格者は、 A 全國の國公私立學校に勤める専任教職員で、學生生活相談に対応する部署あるいはそれに準じる部署に所屬する者を基本とし(個人としての登録も可)、運営委員會の承認を得た者 B カルト問題、大學、高校等の學生対応等について有用な識見を持つ者(スクールカウンセラー等も含める)であり、運営委員會の承認を得た者 その他とします。 ④?? 登録費用は無料ですが、A登録のメールアドレスは、原則としてac.jpドメインのものとします。 3)以上の趣旨に賛同し登録を希望される方は、下記のリンク先の申し込みフォームより送信してください。 ? 尚、下記、運営委員會內での審査等ありますので、登録までにはお時間を要します。 この旨、よろしくご了承ください。 運営委員(五十音順?敬稱略) 川島 堅二?。◥{泉女學園大學 元學長 / 牧師) 久保內 浩嗣(田村町総合法律事務所 弁護士) 滝本 太郎?。ù蠛头墒聞账≯妥o士) 太刀掛 俊之?。ù筅娲髮W キャンパスライフ健康支援センター 教授)委員長 平野 學?。ㄆ揭哎Ε螗互辚螗哎榨%?/ 公認心理師?臨床心理士) 山口 貴士?。ē辚螗t合法律事務所 弁護士 / カリフォルニア州弁護士) 參考文獻 川島 堅二 2012「全國カルト対策大學ネットワークについて」 (櫻井義秀?大畑昇編 『大學のカルト対策』所収、北海道大學出版會、33~52) |